いろいろきいろ

twitter(@sora_mamecco)では書ききれないあれやこれや。

コミュニケーションツール①指差しとハンドサイン

シロは意味のある言葉を話すことが殆どできません。

ですが、発声がないわけではありません。

いわゆる喃語になるのでしょうか、訴えたいことがある時は「あー」とか「んー」とかそういった音声(?)を発しているのですが、勿論喃語一本ではコミュニケーションに相当な限界があるので、その他にいくつかの伝達手段を持っています。

今回はそれを少しずつ紹介できればと思っています。

これはほぼシロが自分で考えた方法なので参考になるかわかりませんが。

 

*******

 

まずは最もポピュラーでオーソドックスな方法、指差しとジェスチャーです。

指差しは一番手っ取り早いですね。

喋れるようになっても大人になっても使うものですから、誰にでも伝わりやすいし。

シロも伝達手段としては一番よく使っていると思います。

指差し+喃語でアピール、といった感じですね。

ちなみにシロはクレーンも時々使っています。

指差しを覚える前より頻度は格段に少ないですが。

クレーンって個人的に何かこう発達障害のすごくメジャーな特徴みたいなところがあって、一時期は止めさせようとしたこともあったのですが、今は好きにやらせています。

貴重な伝達手段をやめさせなければならない理由が、人目が気になる以外に思い浮かばなかったからです。

そしてその唯一の理由が自分でしょーもなく感じたからです笑

 

ジェスチャーは(うちではサインと呼んでいるのですが)ほぼシロが自分で作ったものですが、手遊びや歌の振り付けが由来であることが多いので特にお母さんや幼稚園の先生などには比較的伝わりやすいです。

ただ、時々全然何かわからないサインをぶっつけ本番で使用してきたりするので、それが一番大変です。

様々なヒントから何とか解読したり。

そういうのは大抵幼稚園で習った歌や手遊び(私は知らない)からですが、ごくまれに未だに理由がわからないものもあります。

あとは私が考えてシロに教えたものもありますし(結構わかりやすいんじゃない?と自画自賛してます笑)夫がマカトンサインをほんの少しだけ教えたりもしました(こちらはほぼ活用してない)

サインの長所は、指差しよりは表現の幅が広がること(今目の前にないものでも表現できる)短所は、子ども同士のコミュニケーションは難しいこと。

でもこの短所は、どの伝達手段にも言えることかもしれません。

同年代の子ども同士はやはり、ある程度の会話能力がないとなかなか難しいです。

 

*******

最初に意味のある言葉が殆どないと書きましたが、シロはどうやら意識して発音できる音が著しく少ない。

あくまで私が色々働きかけた限りですが、シロが意識して言えるのは

「マ、バ、パ、ン」

と一旦唇を閉じて発音するア行だけのようです。

アとかワとか喃語的に使ってる音も、意識しては無理な様子。

先日ふとバナナくらいなら言えるんじゃないかと思い立ち、普段「○○って言ってごらん」系は言わないようにしているのですが、バナナって言ってみー?とかるーく促してみたところ。

「バ!」と言った後に指を七本立てていました。

うーんなるほどそっちか・・・。